免許取り消しもあり得る!あおり運転厳罰化へ

危険運転 気になるニュース

やっと、あおり運転に対する厳罰化。

怖い思いをした人もたくさんいらっしゃると思います。

どういった内容なのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

罰則内容

通行を妨害する目的で、交通の危険を生じさせるおそれのある方法により、一定の違反をした場合

 3年以下の懲役、または、50万円以下の罰金。免許取り消し(期間は2年間)

上記の行為によって著しい危険を生じさせた場合

5年以下の懲役、または、100万円以下の罰金。免許取り消し(期間3年間)

危険行為とは

急な割込みや、不必要なブレーキ。

その行為によって、相手の車がハンドルを切らないといけなくなるような行為。

高速道路で停車させる行為は絶対にしてはいけない。

あおり運転に該当する行為

・対向車線にはみ出す。

反対車線の車が急ハンドルを切らなければいけなかったり、事故を起こす危険性が高まる。

・急ブレーキをかける。

追突する危険性がある。後ろの車だけでなく、後方からくる車全体に対して危険リスクがある。

・車間距離を詰める。

この行為は、前の車に対しての威圧行為。十分な車間距離を確保しましょう。

・急な進路変更や、割り込み。

この2つの行為は、後方からきている車に急ブレーキを踏ませることになります。
間に合わなければ追突の恐れも出てきます。

・危険な追い越し。

高速道路では、右から左に移動し、すぐ右に入る行為は交通違反として切符を切られます。
前の車を追い越すにしても、目の前の車だけを追い越す行為はやめましょう。

・執拗なパッシング。

バックミラーで確認できますが、何度も何度もパッシングをする行為は罰則対象です。

・執拗なクラクション。

クラクションは鳴らされた方はいい気持ちはしません。
執拗に鳴らす行為は嫌がらせ行為になるので、罰則対象です。

・幅寄せや、蛇行運転。

車を運転中に、幅寄せをする。
相手の進路妨害の為に蛇行運転をする行為も、相手に対する嫌がらせ行為なので罰則対象。

・高速道路での低速運転。

高速道路では、法定速度が決められています。
あまりにも他の車に対して迷惑がかかる低速は、迷惑行為になるので罰則対象になります。

・高速道路での駐停車。

高速道路で、故障以外で止まる事はありません。
事故の原因になる行為なので、罰則対象です。

証拠を残そう

ドライブレコーダーを車に付けましょう。

自分自身の身を守るためにも、自分に落ち度がない事を映像に残すことをお勧めします。

証拠がないと立証が難しくなります。

スマートフォンを利用する方法もありますが、車を買い替える時などは、意識してディーラーに交渉されるといいと思います。

スマホを利用する場合、車の前の部分にスマホを立てれるようにし、録画ボタンで前方を降りるまで録画を続ける方法です。音声も入るので証拠として使えます。

注意する事

ドライブレコーダーの保存ボタンを押し忘れ、証拠が残っていない場合があるようです。

最近は自動保存されるものも出てきているので、買う時に色々調べてから購入されるといいと思います。

自転車も厳罰化になりました。

・車へのあおり運転

トラックなどの後ろにつくと、風の抵抗がなくなる為、真後ろについて走る自転車を見かけます。
何かのタイミングで急ブレーキをかけられた時のリスクを全く考えていない。
運転手が後ろに自転車がいる事に気付いた時、ブレーキを踏みづらい。などなど、
自転車側の危険運転として罰則があります。

・急な進路変更

自転車は小回りが利くため、安全確認をせず、進路変更をしてしまいがちです。
車ではその急な進路変更に対応しきれない場面がありますが、こういった場合の事故も、自転車側の過失が認められます。

・逆走

自転車も自動車と同じ進行方向です。
間違えないようにしましょう。

・不必要にベルを鳴らす。

車に対してベルを鳴らす人がいるようです。

・不要なブレーキ

車の前にわざわざ出てきて、ブレーキをしたり、蛇行運転をして進路妨害をする行為は、罰則の対象です。

・幅寄せ

車に対して、幅寄せをしたり、わざとぶつかったり。これも自転車側の過失対象になる確率が高いです。

・信号無視

・遮断踏切の立ち入り

・飲酒運転

などなど、車と同じ違反も罰則対象となります。

罰則内容

・3年間に2回違反をすると安全講習を受けなければなりません。

受講時間3時間。費用は6000円です。

受講命令に従わないと、5万円以下の罰金に処せられます。

自転車にも保険

自転車も保険に加入しておきましょう。

生命保険に付属されている保険もありますが、そうでない場合は、加入した方がいいです。

自転車の保険も義務になっている自治体もありますが、自転車の罰則強化とともに、保険加入も義務化されていくでしょう。

comment

タイトルとURLをコピーしました