気になるニュース インフルエンザ並みなのか?コロナウイルス! 軽く見てはいけない!確かに重症者数は減っているのかもしれない。国が発表しているのは、あくまでも全体の感染者数から重症者数の割合を出している。確かに、デルタ株と比べて、死者数も重症化する人も、減っているのかもしれません。でも、忘れないでくださ... 2022.01.30 気になるニュース
気になるニュース 感染拡大!今のうちに準備しておこう! 自宅隔離こんなに感染拡大してしまうと、さすがに国も自治体も早い対応は無理になっていきます。家庭内感染で家族全員外に出れない状態では、食料も水も、支給される前に困る事になるかもしれません。でも、ここまでくると対応が遅いとは言ってられない状況で... 2022.01.27 気になるニュース
気になるニュース 【速報】検査なしでも、医師の判断で!まん延防止!34都道府県に拡大 PCR検査も発熱外来もパンクオミクロン株の変異ウイルスが発見されている。そんな中、濃厚接触者が多いために、検査が間に合わなくなっている状況。コロナ患者の濃厚接触者で、症状が出ている人は、検査なしで治療が出来るようにする事を発表した。治療を迅... 2022.01.24 気になるニュース
気になるニュース 感染者拡大で検査キット不足が加速。 濃厚接触者の検査これだけ感染者が増え続けると、濃厚接触者の人数も、膨大な数になってくる。学校で感染者が出れば、子供の検査に加え、家族も検査もしなくてはいけない。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に生活していれば、コロナをうつした場合、重症化し... 2022.01.24 気になるニュース
気になるニュース まん延防止措置適用、地域拡大へ。 16都府県適用沖縄県・山口県・広島県の3県に続き、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・長崎県・熊本県・宮崎県、群馬県・香川県の13都府県。そして、今回、大阪府・兵庫県・京都府の3府県も追加になりました。これから... 2022.01.21 気になるニュース
節約 ゆうちょ銀行のATM手数料と硬貨貯金の手数料 窓口硬貨貯金の手数料17日から硬貨貯金の手数料がかかるようになりました。硬貨手数料~50枚無料51~100枚550円101~500枚825円501~1000枚1100円500円玉貯金や、硬貨貯金している人は多いと思います。手数料がかからなか... 2022.01.20 節約
気になるニュース まん延防止措置。1都10県適用で明日にも正式発表か? 今回、適用される都道府県は!東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県こちらの1都3県は、足並みをそろえる為に、同時要請したようです。東京都の今日の感染者は、5185人。隣の県の往来を少なくする為にも、同じように要請した方がいいと言う事でしょう。愛知... 2022.01.18 気になるニュース
気になるニュース 東京都と大阪府。まん延防止要請のボーダーライン! 全国の感染者2万人を超えた今日。倍々で感染者が増えていく中で、まん延防止措置について、小池都知事と吉村知事が会見を開きました。まん延防止措置とは飲食店に対する時短営業の要請。・認証店は夜9時までの営業。・認証店以外のお店は、夜8時までの営業... 2022.01.14 気になるニュース
気になるニュース まん延防止措置がいま必要なのか? 感染拡大が始まると、まん延防止措置をまず始めるが・・・・・ホントにその措置は必要なんでしょうか?こんなにも感染が急拡大しているのに、また、国民の行動制限・・・・もっと国民の生活を考えて欲しい私たちの行動制限によって、世の中の経済活動はストッ... 2022.01.14 気になるニュース
気になるニュース オミクロン株ってどんな症状なの? 毎日毎日、オミクロン株のニュースが流れていますが、実際、軽症や無症状と言われているオミクロン株。実際はどうなのか、調べてみました。潜伏期間は?デルタ株が、4~5日。オミクロン株は、2~3日。発症するまでの平均日数が早くなっています。なので、... 2022.01.14 気になるニュース